4月27日 大阪科教協 研究集会

分科会へのレポート、科学お楽しみ広場への出展を広く募っています。2025.3.1

2025年度 第69回 大阪科学教育研究集会のご案内

科学教育研究協議会大阪支部
大阪理科サークル連絡協議会

   これでいこう、今年の理科の授業
 コロナ禍が一段落して、昨年度は大阪大学を会場に、4年ぶりの対面での研究集会を近畿地区の理科担当の先生方の協力で開催しました。 この間、ITCの利用が進み、便利にはなった一面はあるものの、一方で対面での授業が復活した中で実物を使っての実験・観察の意義を再確認することにもなりました。 新しい教授技術の開発を、教材の理解、分かったことの表現、学習意欲の向上、そして豊かな科学への理解と自然認識にどのように役立てるのかが課題となります。
 この1年間の工夫と成果を小中高と大学の実践を報告し合うことで交流し合いましょう。

 午前中は分科会で、これまでの理科の授業を振り返り、これからの授業のプランを検討します。午後は科学お楽しみ広場です。前半では授業で工夫した実験や授業で使える実物、資料などを紹介します。そして後半は、子ども・保護者・市民が参加する一般公開です。みんなで科学を楽しむ広場にしましょう。

日時: 2025年4月27日(日) 10時~16時
会場: 東大阪市立岩田西小学校・理科室 他
(東大阪市岩田町5-12-27)
   [交通] 近鉄奈良線「若江岩田駅」から北西に徒歩10分 地図
日程: 第1部 分科会  10時~13時
  小学校(低、中、高)分科会、物理分科会、化学分科会、生物分科会、地学分科会
日程: 第2部 科学お楽しみ広場 14時~15時 (教員向け)、 15時~16時 (一般向け)
参加費: 資料代 大人1000円  (学生、子どもとその保護者は無料)

その他:
 ※ 午前、午後ともに参加の方は昼食をご用意ください
 ※ 車での来場はご遠慮ください(近くに有料駐車場あり)
 ※ 分科会でのレポート発表とお楽しみ広場への出展を募集します。

後援: 東大阪市教育委員会、  日本科学者会議大阪支部

連絡先・代表者  永井茂治  TEL: 06-6931-4869  Mail: rsc83930nifty.com
         〒536-0004 大阪市城東区今福西5-7-28    
※ レポートや出展連絡、お問い合わせ等は、上記アドレスのを半角@にかえてメールでお願いします。
※ 案内チラシpdf